プログラミング言語にはさまざまな種類がありますが、そのなかでもJavaは人気の高い言語です。プログラミングを学習していない人でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。Javaは世界的にも幅広いシーンで利用されていますので、「プログラミングを学ぶのであればJavaがいい!」と思っている人も多いはずです。
この記事では、Javaの特徴とメリット・デメリット、ほかの言語との違いやサービス事例についてわかりやすくご紹介します。
Javaの基本的な特徴
JavaはGoogleが開発に用いている言語としても知られていますが、一体どのようなプログラム言語なのでしょうか。まずは、Javaの特徴について紹介します。
Javaとは
Javaはアプリ開発に多く用いられているオブジェクト指向のプログラミング言語です。オブジェクト指向というのは「モノ同士を組み合わせて新しいモノをつくる」というプログラミングの考え方のことで、Javaにおいてはどんなに小さなプログラムをつくる場合でもオブジェクト指向が必要になります。
そのため、Javaを使いこなすためにはさまざまな知識が必要になりますが、習得できれば効率的にプログラムを組むことが可能です。また、オブジェクト指向ではプログラムを細かく分解して作業が行えるため、大人数で同時に開発をスタートし、完成した部品を組み立てることで大規模システムを構築することもできます。また、プログラム処理の速さやセキュリティの高さも評価されており、銀行や大規模システムの開発などの幅広いシーンで使用されています。
Javaのメリット
Javaの最大のメリットは、コンピュータやOSの種類を気にせずに使用できるように設計されていることです。
Javaは「JVM(Java Virtual Machine)」という、Javaを使うためにつくり出される仮想マシン上で動作します。
JVMはプログラムのコードをコンピュータが理解できる言語に変換してくれる、いわゆる通訳のようなもので、コンピュータにJVMさえ存在すれば、WindowsやMacなどどんなOSでもJavaを使用することができるのです。
また、先述の通り、セキュリティの高さもメリットです。Javaは開発当初からセキュリティが考慮されており、ほかのプログラミング言語に比べて高い安定性を誇ります。強固なセキュリティが必要な銀行や証券会社などで利用されているのは、セキュリティ面の信頼性が理由なのです。
Javaのデメリット
Javaのデメリットとしては、初心者が学習するにはハードルが高いという点と、Javaの特性であるオブジェクト指向を習得するのに時間がかかるという点が挙げられます。
オブジェクト指向言語であるJavaは、開発をする前にまずオブジェクトを作成する必要があります。そのため、オブジェクト指向を学習しなければ先へ進めません。
オブジェクト指向を実践で扱えるようになるまでには多くの経験が必要になるので、習得までにどうしても時間がかかってしまうのです。
また、どんな簡単な開発でもオブジェクトを作成しなければならないため、他のプログラム言語を使うよりも作業効率が悪いケースもあります。そのため、小規模なプログラム作成ではPHPやRubyといった、ほかのプログラム言語のほうが多く使われています。
Javaとほかのプログラミング言語の違い
一般的に、JavaはJavaScriptやC言語と同じ種類に分類されることが多いですが、実際には全く違う言語になります。
JavaScriptとの違い
JavaとJavaScriptでは名前が似ているため、全く同じ言語だと思っている人もいるでしょう。
しかし、JavaとJavaScriptは全く異なるプログラミング言語で、JavaScriptはポップアップを表示させたり、画像をスライドショー形式で表示させたりと、Webページに動きを付けるために使用されます。
また、Javaではコンパイルが必要となりますが、JavaScriptでは不要というのも大きな違いといえるでしょう。
コンパイルとは、プログラムをコンピュータが理解できるよう翻訳することをいい、JavaはJVMが使用されている「コンパイラ言語」となります。
これに対し、JavaScriptではこういった翻訳機能を必要とせず、書き込んだプログラムをコンピュータがそのまま読み込んで動作する仕組みになっています。
C言語との違い
JavaはC言語を元につくられたプログラミング言語のため、両者は文法が似ているという特徴があります。
しかし、C言語はオブジェクト指向がなく、コンパイル言語のみを使用しているという点がJavaとの大きな違いだといえるでしょう。
JavaはJVMを使用したコンパイル言語ですが、厳密には「コンパイラ言語」と「インタプリタ言語」を組み合わせた文法となっており、中間言語というやや特殊な文法になっているのです。
インタプリタ言語とは、ソースコードを1行ずつ機械語に変換して実行します。
そのため、Javaではソースコードを一旦「クラスファイル」という形式にコンパイルし、JVMを使って実行するという仕組みになります。
また、C言語には「ポインタ」という機能があり、メモリ上に配置された関数を参照することで、処理の記述やデータの受け渡しをダイレクトに行えるという特徴がありますが、Javaにはポインタ機能がありません。
Javaを利用した主な開発事例
Javaを使って開発されたWebアプリケーションや業務システムは世界中に存在しており、私たちの日常生活でも大いに活躍しています。
Androidアプリ
JavaはGoogleが開発に用いている3大言語の1つとなっており、Googleが手掛けているAndroidアプリのほとんどはJavaでつくられています。
また、AndroidのほかにWebアプリでも幅広く使われていて、TwitterやEvernote、楽天のWebサイトなどでもJavaが活躍しています。
業務システム
高セキュリティという特徴から、Javaは企業の業務効率化を図るためのシステムや、銀行や証券会社といった金融機関の会計システムにも使われています。
主にオンラインで動作する業務システムに採用されており、特にオンラインバンクの承認や決済をする金融取引システムが有名です。
私たちの身近なところでは、三菱UFJ銀行やみずほ銀行、楽天銀行などがJavaを採用しています。
また、Javaは配送システムや顧客データの管理といったシステムにも最適です。
ゲーム開発
ゲーム開発といえばC言語というイメージもありますが、Javaでつくられたオンラインゲームやゲームアプリも存在します。
その一つが、最近「ゲーム感覚でプログラミングが学べる」と人気のMinecraft(マインクラフト)です。プレーヤーがしたいことを自分で決められるという、自由度の高さが大きな魅力です。
オンライン上で友達と合流し自分たちだけのルールがつくれたり、想像するモノを何でもつくることができたりと、何通りもの遊び方ができますので、子供だけでなく大人も楽しめる内容となっています。
Javaは何でもできるプログラミング言語
Javaは、オブジェクト指向や中間言語といった特徴を持つプログラミング言語で、プログラミング初心者が最初に学ぶにはやや難易度が高いといえます。
しかし、Web開発や業務システムなど幅広い開発シーンで使用することができますので、使いこなせるようになれば将来性に大きく期待ができるでしょう。
一般的にはJavaScriptやC言語と同じ部類に分けられていますが、実際には全く違った特性を持っており、開発できるものも違います。
また、JavaにはOSに依存しないという大きな魅力があります。本格的にプログラミングを学びたいのであればJavaを習得するのがおすすめです。