小学校でのプログラミング教育必修化(2020年度)が発表されました。「小学校でプログラミング教育が始まったら、家庭で何か準備をしないといけないの?」と疑問に感じていませんか?日ごろあまりプログラミングになじみのない保護者にとっては、「自分も勉強しなければならないのか」「何をどうすればいいのか」など、戸惑う人も少なくありません。
今回は、小学校で始まるプログラミング教育必修化に伴い、今後家庭でどう対処すると良いかについて説明します。家庭でおすすめの学習法や注意点についても解説しますので、ぜひご覧ください。
小学校のプログラミング教育必修化とは
小学校のプログラミング教育必修化の内容と、その目的について説明します。家庭でできることを知る前に、基本的な情報を整理しておきましょう。
プログラミング教育の必修化は2020年度から
2017年3月に新学習指導要領でプログラミングの必修化が告示されました。実際には2020年度から始まります。小学校から必修となり、ICT環境の整備や教員に対する研修の実施、授業に使う指導手引書の充実など、スムーズな導入に向けて準備が進められています。
プログラミング教育は、各教科内で行うだけで教科化するわけではありません。算数や理科、総合的な学習の時間などに学習することで教育を進めていきます。「受験科目にプログラミングが増えるのか?」などと疑問に思われる保護者もいるかもしれませんが、その心配はありません。
目的は問題解決力や思考力の育成
文部科学省の新学習指導要領の総則に明記されていますが、プログラミング教育必修化の目的は、問題解決力や思考力の育成です。IT社会化はますます進み、日本が他の先進国におくれを取らないためには、問題解決力や思考力が必要だといわれています。このような時代の流れによって、プログラミング教育の必修化が推進されるようになったのです。
プログラミング教育を必修化することで、児童はコンピュータで文字を入力することに慣れ、コンピュータを通じて問題解決力を養います。ひいてはプログラミングを勉強することで、必要な論理的思考力を身に付けられるでしょう。
プログラミング教育に伴って育成される能力を身に付けることが第一の目的であり、プログラマーの人材育成が目的ではありません。この教育を受けたら全員IT企業で仕事ができるようになるというものではないのです。
そもそもプログラミング言語はどんどん新しい種類が世に出てきます。小学生の時点で覚えた言語が、社会人になったタイミングで役に立つとは限りません。しかし、プログラムコードの読み書きをする過程で身に付けた論理的な思考方や問題解決力があれば、新しいプログラミング言語も使いこなせます。
プログラミング教育必修化は、小手先の技術ではなく、IT化社会を生きていくために必要な実力を身に付けるのだと考えてください。
プログラミングの必修化を前に親ができるこ
プログラミングの必修化を前にして、親ができることには何があるかを順番に説明します。
家庭でパソコンやタブレットに慣れさせる
すぐにでもできることは、家庭でパソコンやタブレットを用意して、それらの機器の扱いに慣れさせることです。幼少期からパソコンやタブレットの扱いに慣れていれば、身近なアイテムとして抵抗感をなくせます。キーボードやタブレット画面を使った文字入力が最初の難関ですが、焦らず楽しんで触れられるように環境を整えておきましょう。
また、子供は親のやっていることを真似て学習します。目の前でパソコンやタブレットを操作して一緒にネットサーフィンしていると、自然とキーボードの扱いにも慣れるでしょう。
子供向けのプログラミングソフトで遊ばせる
現在、子供向けの教材として、プログラミングソフトがいろいろあることをご存じでしょうか?このソフトを活用することで、子供のプログラミング学習をサポートできます。気軽に始められるソフトが数多くありますので、インターネットなどで探してみてください。
例えば、プログラミングを通じてブロックの組み立てやパズルを行うゲーム性のあるものなどは、遊び感覚で楽しめるため、プログラムに対する抵抗が少なくなりますのでおすすめです。
プログラミング教室へ通わせる
プログラミングソフトを家庭で試してみて、子供が高い関心を示すようなら、プログラミング教室への参加も検討しましょう。現在、子供向けのプログラミング教室は数多く見られます。プログラミングでゲーム制作をしたり、ロボットを組み立てながら動きをプログラミングしたりと、さまざまな講座が開かれていますので、実際に体験してみてから通わせるかどうかを検討してもいいでしょう。
プログラミング教育用に機器を準備する際のポイント
家庭でプログラムに触れるためには、パソコンやタブレットを用意する必要があります。プログラミング教育用に機器を準備する際のポイントについて解説しましょう。
子供に精密機器の操作方法を教える
パソコンやタブレットの精密機器の扱いに不慣れな段階では、エラーなどのトラブルが起きる場合もあります。パソコンがフリーズするぐらいならいいでしょうが、データの紛失やパソコンが起動しなくなるなどのトラブルは取り返しがつかなくなります。そのため、子供には精密機器の操作方法やバックアップの方法などを丁寧に教えましょう。重要なことなので、根気よく教えることが大切です。
また、トラブルの際には対応できるように準備しておきましょう。例えば、トラブルが起きたときは、親に報告するように教え、それでも解決が難しい場合は、相談窓口へ連絡するなど、対応策は複数の段階を踏んで考えておきます。親が落ち着いて対処すれば、子供は安心してパソコンに触れられ、苦手意識を持つこともないでしょう。
タブレットの準備を検討する
予算的に余裕があれば、パソコンに加えてタブレットを準備することも検討しましょう。タブレットを使うと、どこでもプログラミングを学ぶことができます。パソコンに対し、指で簡単に操作できる点もメリットです。パソコンに限定して対応していたプログラムがタブレットにも対応するなど進化しています。そのため、利用できるプログラムが多くなっていることもおすすめの理由です。
インターネット上のトラブルを予防する
子供がパソコンに触れる際、注意したいことはインターネット上で起こりうるトラブルです。SNSやメール、インターネットを利用する際、トラブル発生のおそれがあります。
予防策として、インターネット上の詐欺など、あらかじめ危険性について指導しましょう。必要以上に脅すことはありませんが、ネット詐欺の例や、不用意に個人情報を発信すると危険な目に遭うなど、事実として発生しているトラブルについては教えてあげてください。
何か困ったことがあれば、自分だけで悩まずすぐに大人に相談するなど約束しておきましょう。パソコン側で使用する範囲を定めるなどトラブル未然防止策を講じてください。子供だけでインターネットを使用する際には報告させたり、怪しい画面に飛んだ場合はすぐに相談させたりするように指導しましょう。事前の対策として、パソコン側で使用する範囲を定めておくことも忘れないでください。
家庭ではパソコンなどの基本的な操作を教えよう
小学校で始めるプログラミング教育の必修化に向けて、家庭でできる準備について説明しました。基本的には、「パソコンは簡単に扱えるもの」という認識が持てるようパソコンの操作に慣れる環境を整えることが重要です。トラブルが発生したらすぐに解決できるよう準備をしておき、子供が困ってもすぐにトラブルを解決するようにしましょう。
また、インターネットを利用する際は、インターネットで発生する可能性のあるトラブルについて丁寧に説明し、便利だが危険性もあることを繰り返し説明してください。また、実際トラブルが発生したとき、子供がすぐ相談できような信頼関係を築いておくことも大切です。ある程度基礎的な環境を整えれば、プログラミング教育に対する準備は十分です。自信を持ってプログラミング教育必修化を迎えましょう。